規模か時間帯か?

アクアスクエア海童

2014年06月14日 11:00

はいさーい
今日は朝から早速ブログ更新で昨夜のサンゴの産卵ナイト報告

昨夜はいつも潜っているホームの万座エリアをボートが出航するということでリサーチ
海童はお客様の案内を今夜にしているのでいなかったのですが、他のショップさんには
お客様もおり、出航時間などはそちらのスケジュールにおまかせしてただの便乗(笑)。

エントリーは少し早い気もしましたが、過去にも一度メチャ早い産卵の時もあったので
まずは入水してチェックチェック
産卵しそうな雰囲気があるのはほんの少しで、その他大多数はほぼ沈黙
他のショップさん達はぶっ通しで観察を続けていましたが、私ひとり一度ボートへ戻りエキジット休憩。
みんながそろそろ浮上するころに、どーしても気になっていたので再度少し潜って観察したものがコレ

最初よりはだいぶ色がでてきて、産卵の雰囲気もでてきたけど
この状態から今夜産卵するのであればかなり遅くなるのは必至…。それとも翌日になるのか…。
今までのサンゴの産卵を観察してきた経験からでは、うまい回答が導き出せない。
だいたい産卵をバッチリ観察できている時は、もっともっとポリプから卵がむき出しなもので

そして周辺を見渡しても規模が小さそうなのと、船上で潜水を終了している他のショップさんにも
待たせるのは悪いのでエキジットしようとした時に、なんとほんの少量でしたがサンゴの卵が
浮遊しているのを発見やっとるーーー
ただ本当に少量…、そして今いる所からではさらっと見渡しても場所の特定が出来そうにない。
またこれは始まりなのか終わりなのかすらわからない…。
まぁとりあえず船上に戻り、みんなに伝えてみるもののバッチリ帰り仕度完了。
佐々木待ちの状態で大変失礼しましたはい、撤収です。

ボートは港に戻りみなさんサクサク解散していきましたが、佐々木はサンゴの産卵スイッチが入って
しまっているので続けて港近くのビーチで再度潜水開始
ただこのビーチ、一時期よりも本当に生きているサンゴが少ないほぼ壊滅状態の場所。
元気なサンゴまでサクッと泳いで行ってみると…

産卵はしているけど、ほぼ終了
打つ上げは終わりスカスカ状態ですが、証拠写真程度に

昨夜の結果は…。
他の恩納村エリアからも情報を集め聞いた感じでは「産卵していない」や「極少量」
まだ時期的に早いのかそれとも遅かったのか?規模の問題か?潜水時間帯なのか?
サンゴの種類によっても産卵時間は若干異なってくるのが知られていますが
なにせ海は大きいからね…。人間が全てを把握するのは不可能ですよね。
なので皆さんサンゴの産卵観察はとーっても温かな目で見守ってくださいまし
今夜お客様を連れて入るのプレッシャーかかるわぁ(笑)

アクアスクエア海童
http://www.umiwarabe-okinawa.com

関連記事